【知識】ドイツ語の資格

ドイツ語学習
学習時間数(目安)
(1単位=45分)
独検 GI
検定試験
GI
経済系試験
CDC
資格証書
オーストリア
ドイツ語能力検定試験
ドイツの大学留学時の
語学試験(参考)
~80 4級
~200 3級 G(旧・初級1)
~400 2級 ZD(旧・ZDaF) 初級 ZD(旧・初級2)
~600 1級 ZDfB
~800 ZMP PWD 中級 一部の大学で
語学入学試験が免除
約1200~ ZOP KDSGDS 上級 DWD 全ての大学で
語学入学試験が免除

(注:GIはゲーテ・インスティテゥートのこと、CDCはカール・デュイスベルク・センターのことを指す。
大学留学時の語学試験については、あくまでレベルの参考のためGIの案内書をもとに掲載しました。
ZDfB・PWD・DWDといった経済系の資格が、大学の語学入学試験のかわりになるものではありません。)

目次

ゲーテ・インスティテゥートが行うもの

日程や内容などの詳細は、ゲーテ・インスティテゥートの公式サイト(http://www.goethe.de/os/tok/jppruef.htm)を参照のこと。

ZD(ドイツ語基礎統一試験 Zertifikat Deutsch)(旧ZDaF)(7・8・2・3月に実施。)
→ドイツ語の授業を400時間程度受講したレベル。ドイツ語の基礎的な力を証明する。授業で言えば、Themen Neuというテキストの3巻を終えた程度のレベル。日本の大学(獨協など)の無試験入試の基準となる。

だいたい一般的な大学生はこのレベルの資格をねらうようだ。この資格を持っていると、ゲーテ・インスティテゥートの中級のクラスを受講することができる。

試験の形式として、2時間半の筆記試験(文法・ヒアリング・総合問題・ドイツ語作文)と、15分程度のドイツ語面接(口述試験)がある。

必要な単語数は2000語程度らしい。受験した人の話では、手紙の書き方について、相手を判断していかにふさわしい文体で書けるかというようなことなどが重要らしい。かつては、ZDaF(Zertifikat Deutsch als Fremdsprache)という試験だったが、2000年からオーストリアのOeSDの初級2と一緒になって、名称が変更された。

*ZDfB(職業ドイツ語検定試験 Zertifikat Deutsch fuer den Beruf)(7・2月に実施。)
→ドイツ語の授業を600時間受講したレベル。職業上必要な外国語としてのドイツ語の基礎能力を証明する。試験の形式は、筆記試験(2時間、文法、ヒアリング、総合問題、ドイツ語作文)と口述試験(20分程度)。

ZMP(ドイツ語中級統一試験 Zentrale Mittelstufenpruefung)(7・2月に実施。)
→ドイツ語の授業を800時間受講したレベル。ドイツのいくつかの大学で、入学時のドイツ語語学試験が免除になるらしい。

*PWD(国際ビジネスドイツ語検定試験)(5月・11月に実施。)
→ドイツ語の授業を800時間受講したレベル。ビジネスドイツ語の能力を証明する。この資格を共同主催しているのは、ドイツ商工会議所本部とカール・デュイスベルク・センター(CDC)であるが、CDCはドイツで職業訓練を行っているカール・デュイスベルク協会(CDG)の姉妹組織である。

ZOP(ドイツ語上級統一試験 Zentrale Oberstufenpruefung)(7・2月に実施。)
→ドイツ語の授業を1200時間程度受講したレベル。ドイツのすべての大学の入学語学試験が免除になる。この資格を取るには、4冊の文学系(例えばヘッセなど)の課題図書から2冊以上を読むことが期待される。

KDS(ドイツ語小ディプロム試験 Kleines Deutsches Sprachdiplom)(5・11月に実施。)
→ ドイツの全ての大学の入学語学試験が免除になる。レベルはZOPと同じくらい。ただし、こっちは、文学系の課題図書(ZOPと同じ)を読まなくてはならないかわりに、ヒアリングの試験が無くてディクテーションの試験になっている。

GDS(ドイツ語大ディプロム試験 Grosses Deutsches Sprachdiplom)(5・11月に実施。)
→ ドイツの全ての大学の入学語学試験が免除になる。国によっては初級ドイツ語教師の資格として認められる。 18歳以上でないと受験できない。ゲーテ・インスティテゥートの資格の中では最も難しい。ドイツ地域事情・文学・経済・自然科学の4つのテーマの中から少なくとも2つのテーマを選び、そのそれぞれのテーマの中から2冊以上の課題図書を読まなければならない。例えばHelmut Schmidtの”Globalisierung”など。
DD(日独通訳技能検定試験)(5月に実施)
→大学以外で授与される日独通訳の資格の一つ。

 

オーストリア政府が関係している資格(OeSD)

 

G(オーストリア ドイツ語能力検定試験 初級 Grundstufe)
→旧初級1のレベル。具体的には、日常生活や仕事で基本的な意志疎通をするのに充分なドイツ語力を証明するものらしい。ZDより簡単に設定してある。一年間、ドイツ語を一生懸命勉強すれば合格できる。ただし、ドイツ語検定とは異なり、口述試験もある。

ZD(ドイツ語基礎統一試験 Zertifikat Deutsch)
→ドイツ語の授業を400時間受講したレベル。具体的には、日常会話に参加できる程度のレベル。「Themen Neu」というテキストの3巻を終えた程度のレベル。日本の大学(獨協など)の無試験入試の基準となる。

OeSD中級(オーストリア ドイツ語能力検定試験 中級 Mittelstufe)
→日常会話のみならず、ドイツ語の専門的な用語を使えるレベル。この試験の合格証は、オーストリア国内の全ての大学、ドイツ連邦共和国のハンブルク大学、フランクフルト大学、ハイデルベルク大学、ベルリン・フンボルト大学などに入学するための語学能力証明書として認定されるらしい。ゲーテ・インスティテゥートのZMPと同レベルの試験。

DWD(オーストリア ドイツ語能力検定試験 ビジネスドイツ語 Diplom Wirtschaftssprache Deutsch)
→オフィスワークに必要な実務的ドイツ語を使うことができるレベル。オーストリア産業省の協力を得て実施。電話の応対、商用文書の作成、読解、顧客への対応など仕事に必要なドイツ語が「できる」ということを証明する資格であり、ゲーテ・インスティテゥートのZOPレベルに相当するらしい。オーストリア国内のすべての大学で、OeSD中級と同様に、入学に必要な語学能力証明書として認定される。

[appbox googleplay jp.ejapanese.bizenjp]

【知識】連邦政府の機関

連邦議会(Bundestag)
http://www.bundestag.de/
連邦主義による唯一の国家の国民代表機関(約656議席)。
小選挙区比例代表併用制の選挙が特徴的。
5%の阻止条項で少数政党の乱立を防ぐ。任期4年。
連邦参議院(Bundesrat)
http://www.bundesrat.de/
州が連邦の立法や行政に協力するための機関。
各州(Landラント)が任免 し、任期も不定期。
連邦大統領(Bundespraesident)
http://www.bundespraesident.de/
国際法上連邦を代表する元首(Staatsoberhaupt)
日本の天皇のようなもの 
任期は5年、再選は1回まで。
連邦政府(Bundesregierung)
http://www.bundesregierung.de/
連邦首相(Bundeskanzler)+連邦大臣(Bundesminister)
建設的不信任投票(konstruktives Misstrauensvotum)をとり、
政権の安定を図る。
連邦憲法裁判所(Bundesverfassungsgericht)
http://www.bundesverfassungsgericht.de/
基本法の解釈に関して決定する。
連邦議会・連邦参議院に選出される。
任期は12年、再任は不可。

ドイツの政党

キリスト教民主同盟(黒)
(Christlich-Demokratische Union, CDU)
http://www.cdu.de/
保守+中道、キリスト教を絆とする。
コール(元首相)時代の献金疑惑が問題になっている。
現在は、野党の地位にあるが、何度も政権を担う。
キリスト教社会同盟
(Christlich-Soziale Union, CSU)
http://www.csu.de/
バイエルンのみに存在する地域政党。
連邦レベルでCDUと統一会派を結成。
CDU/CSUとして扱われる。
ドイツ社会民主党(赤)
(Sozialdemokratische Partei Deutschlands, SPD)
http://www.spd.de/
1959年の、ゴーデスベルク綱領以降現実路線をとる。
労働者中心の政党らしい。
現在は、シュレーダー首相を輩出し、与党の座にある。
自由民主党(黄色)
(Freie Demokratische Partei, F.D.P.)
http://www.liberale.de/portal/
非宗教的中間層を基盤とする政党。
連立政権に何度も参加した。独自性を保つかに苦慮。
現在は、野党にある。
90年連合・緑の党(緑)
(Buendnis90 Die Gruenen)
http://www.gruene.de/
高学歴の若者中心 。環境保護を主張。比較的新しい政党。
緑の党は、反原子力発電所運動と平和主義運動が合併し成立。
90年連合は、東欧の市民革命の中心となった市民運動から成立。
民主主義社会党
(Partei des demokratischen Soyialismus, PDS)
http://www.pds-online.de/
かつてのSED(=共産党的な政党。)をうけつぐ
(社会主義統一党Sozialistische Einheitspartei Deutschlands)。
旧東独地域に支持基盤有り。

ドイツの歴代政権

「保守中道」
CDU/CSU+F.D.P
1949-53-57-61-62-63
アデナウアー(CDU)1-5次内閣
(Konrad Adenauer(1876-1967):元ケルン市長)
パリ協定で西独の主権回復、
奇跡の経済復興
1961年ベルリンの壁建築
1963-65-66
エアハルト(CDU)1-2次内閣
(Ludwig Erhard(1897-1977):元経済大臣)
政策継承、高度経済成長
「大連立」
CDU/CSU+SPD
1966-69
キージンガー(CDU)内閣
(Kurt Georg Kiesinger(1904-1988):元バーデンヴュルテンブルク州首相)
政策継承、高度経済成長
「中道左派」
SPD+F.D.P.
1969-72-74
ブラント(SPD)1-2次内閣
(Willy Brandt(1913-1992):元ベルリン市長、元外相)
東西ドイツ基本条約、
国際連合加盟、
ノーベル平和賞
1974-76-80-82
シュミット(SPD)1-3次内閣
(Helmut Schmidt(1918-):元蔵相、現在、Die Zeitの共同発行人)
自由民主党の閣僚の辞任
→唯一の不信任投票による
政権崩壊
「保守中道」
CDU/CSU+F.D.P.
1982-83-87-90-94-98
コール(CDU)1-5次内閣
(Helmut Kohl(1930-):元ラインラント・ファルツ州首相)
東方外交促進、
EC・EUの促進、
1990東西ドイツの統一
「赤緑連合」
SPD+緑の党
・90年連合
1998-2002- 
シュレーダー内閣
(Gerhard Schroeder(1944-):元ニーダー・ザクセン州首相)
ケルンサミット、
原発廃止決定?
欧州統一通貨ユーロの導入

【知識】ドイツ語の歴史

古高ドイツ語(約750年~約1050年)(Althochdeutsch,Ahd.)

751年カロリング王朝の成立
カール大帝:民衆語で聖職者に説教するように命じ、聖書のドイツ語訳が始まる。
そこで用いられたのが古高ドイツ語。

中高ドイツ語(約1050年~約1350年)(Mittelhochdeutsch,Mhd.)

ニーベルンゲンの歌(1200年頃)(Niebelungenlied)で用いられたドイツ語。
このドイツ語で、聖書のみならず世俗的な題材も書かれるようになる。
初期新高ドイツ語(約1350年~約1650年)(Fruehneuhochdeutsch,Fnhd.)

背景として、都市の興隆、東方植民、大学の創設、諸官庁におけるドイツ語使用の増加、
印刷術の発明、宗教改革と人文主義があった。
ルターのドイツ語訳聖書で用いられたのが、このドイツ語。
当時の文化の担い手は市民階級(手工業者、印刷業者、宗教改革者など)であり、
ハンザ都市の商業語+東中部ドイツ文章語(ルターのドイツ語)+皇帝庁のドイツ語としての
性質を持っている。

新高ドイツ語(約1650年~現代)(Neuhochdeutsch, Nhd.)

文法家達の規範文法を求める努力が行われた時代。
ルターのドイツ語が元になって、このドイツ語が作られた。
17,18世紀のフランス語の影響(軍事、建築、服装、料理、流行など)から
国語浄化運動(Sprachpurismus)が生じた。
ゲーテ(J.W.Goethe)、シラー(Fr.Schiller)らにより文章語が文化言語に高められる。
そして、教育、交通、新聞などで一般階層に浸透。
ヤーコプ・グリム(Jacob Grimm)に始まるドイツ語の科学的研究が行われた時代であり、
国民の言語意識の高揚にともない、発展した。

正書法改革(Rechtschreibreform)の歴史

1901年、第2回正書法会議
語源重視の歴史的正書法に対するラウマー(R.von.Raumer)の主張 する慣用重視の正書法が勝利を占める。→但し数々の矛盾。

1902年、「正書法辞典」(Orthographisches Worterbuch)
コンラート=デゥーデン(K.Duden)が前年の会議に基づき制作。オーストリ ア・スイスも同調。

1958年、ヴィースバーデン勧告案(Wiesbadener Empfehlungen)
正書法改革案。但し東西ドイツ・オーストリア・スイス4カ国の歩調が合わ ずにつぶれる。

1973年、ハイネマン大統領
外来語について、教養ある人々と大衆の分離が生じる旨演説。これは民 主主義に反すると発言。

1970年代
再び正書法改革についての論議が生じる。

1987年
連邦内務大臣と州文部大臣常設会議はIDSに正書法改革案を委託。

1993年
正書法案についての公聴会。

1995年11月30日・12月1日
州文部大臣常設会議で新正書法導入決定。

1998年8月1日
新正書法導入。

1998年9月25日、州文部大臣常設会議
シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州がどうしようと、新正書法は導入するこ とを決定。

1998年9月27日シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州住民投票
旧正書法を公共教育で用いるよう可決。(正確に言えば、大半の人が実際に用いている正書法を使うと決定。)

2005年7月31日
新正書法への移行処置期間終了。

ドイツ語の方言

*低地ドイツ語(Niederdeutsch)
西低地ドイツ語(Westniederdeutsch)

ヴェストファーレン方言(Westfaelisch)
オストファーレン方言(Ostfaelisch)
北低地ザクセン方言(Nordniedersaechsisch)

東フリジア方言(Ostfriesisch)、エムスラント方言(Emslaendisch)、ホルシュタ イン方言(Holsteinisch)、シュレースヴィヒ方言(Schleswigisch)

東低地ドイツ語(Ostniederdeutsch)

メクレンブルク=フォアポンメルン方言(Mecklenburgisch-Vorpommersch)、マルク =ブランデンブルク方言(Maerkisch-Brandenburgisch)(この都市方言(Stadtmundart) がベルリン方言(Berlinisch))、中部ポンメルン方言(Mittelpommersch)

*中部ドイツ語(Mitteldeutsch)

中部フランケン方言(Mittelfraenkisch)、ラインフランケン方言(Rheinfraenkisch)、上部 ザクセン方言(Obersaechsisch)、シュレーズィエン方言(Schlesisch)、ラウズィッツ方言 (Lausitzisch)、高地プロイセン方言(Hochpreussisch)

*上部ドイツ語(Oberdeutsch)

東フランケン方言(Ostfraenkisch)、バイエルン方言(Bairisch)、アレマン方言(Allemanisch)

cf)高地ドイツ語子音推移

インド=ヨーロッパ語族 ゲルマン語派
→ドイツ語、英語、オランダ語、デンマーク語など、

(1)語頭p→pf Pfund(pound),Pfanne(pan)
(2)語中・語末p→f,ff Apfel(apple), Schiff(ship)
(3)語頭t→z Zehn(ten), Zunge(tongue)
(4)語頭・語中t→s,ss,ss Strasse(street), Fuss(foot)
(5)語中、語末 k→ch Buch(book), brechen(break)

ドイツ語を話している地域

(参考:上田浩二「ドイツ語はじめの一歩」ちくま新書他)

*ドイツ語を公用語とする国

ドイツ連邦共和国(Bundesrepublik Deutschland)
オーストリア共和国(Republik Osterreich)
リヒテンシュタイン公国(Fuerstentum Liechtenschtein)
スイス連邦共和国(Schweizerische Eidgenossenschaft(=誓約+同盟))
→スイス・ドイツ語(Schwyzertduetsch)を話す。他にフランス語・イタリア語・レートロマンス語(Raetoromanisch)
ルクセンブルク大公国(Grossherzogtum Luxemburg)→フランス語も共用語

*ドイツ語が少数民族語として用いられている国

ベルギー(Koenigreich Belgien)→オイペン地区、ザンクトフィート地区(公用語)
フランス共和国(Republik Frankreich)→アルザス・ロレーヌ地方
デンマーク王国ースヴィヒ(Koenigreich Daenemark)→北シュレ
イタリア共和国(Italienische Republik)→南チロル地方(公用語)+言語島
ロシア(Russische Foederation)→ヴォルガドイツ人(Aussiedlerの問題)
ポーランド(Republik Polen)→(Aussiedlerの問題)
チェコ(Tschechische Republik)→ボヘミア地方、「ドイツ」最初の大学(プラハ大)
ハンガリー(Republik Ungarn)
ルーマニア(Rumaenien)
他にスロヴァキア、南北アメリカ(移民)、イスラエル、など

*ピジンとしてのドイツ語

パプア=ニューギニアのピジンドイツ語など


タイトルとURLをコピーしました