今回はチェコ語の人称私(I)やあなた(you)に当たるものを勉強しましょう。
日本語と一緒で省く事も多い、人称ですが、きちんと覚えておいてください。
目次
チェコ語の人称
私(I) | ja(ヤー) | 私たち(we) | my(ミ) |
あなた(you) | ty | あなた達(you)あるいは相手が一人でも見知らぬ人や目上の人(you) | vy(ヴィ) |
彼(he) 彼女(she) コレ(it) |
on(オン) ona(オナ) ono(オノ) |
彼ら(they) 彼女たち(they) これら(they) |
oni(オニ) ony(オニ) ona(オナ) |
動詞は一人称(私)、二人称(あなた)、三人称(彼、彼女)で変化します。
チェコ語の動詞にはパーフェクトの形とインパーフェクトの形があります。
パーフェクト(pt)の動詞は未来を表し、英語で訳すと(will)がつく事になります。
インパーフェクト(impt)の形は、現在を表し、英語で訳すと(be ~ing)がつく事になります。
単語 | 読み方 | 種類 | 日本語 | 英語 | メモ |
mit | ミート | impt | 持つ | have | Jak se mate?のmateは、このmitの二人称。 |
delat | ジェラット | impt | 作る、する | make、do | |
cekat | チェカット | impt | 待つ | wait | 後ろにnaを置いて、wait for~ |
davat | ダーヴァット | impt | 与える | give | |
divat se na | ディーバット セ ナ | impt | 見る | look at | チェコ語の場合、テレビを見るときもコレ。 |
上の動詞は全て語尾が《-am,-as,-a,-ame,-ate,-aji》《I,,you,he/she/it,we,you,they》と変化する。
例えば,mitを変化させると,
(Ja)mam ~.・・・I am having~.(主語に当たる部分は,動詞の変化の仕方でわかるのでつけなくて良い)
(Ty)mas ~.・・・You’re having~.
ona ma ~.・・・She is having~.(その前に誰の話かはっきりしていたらいらないが,三人称は色々あるので、誰かはっきりしていない場合はつける)
(my)mame ~.・・・We’re having~.
(vy)mate ~.・・・You’re having~.(コレまでに出てきた文の中でmateと出てくることが多かったのは、知らない人に対して使う事を推定して書いているからです。
oni maji ~.・・・thery’re having~.
となります。
すべて同じように変化するので、変化させてみてください。
動詞を習い始めると、名詞の変化が伴ってきます。
今回の動詞はここまでにして、目的語となった場合の名詞の変化を説明します。
(目的語となった場合の名詞をAccと表記させていただきます。)
目的語と言うことは「~を」と訳す事ができるわけですが、中性詞(N)と、男性詞(M)の生き物でないものは変化しません。
Mam auto.・・・I have a car.(今現在持っているものなのですが一応進行形では訳しませんでした)
Mas byt.・・・You have a flat.
と言う風に、名詞はそのままの形です。
ですが、女性詞(F)と男性詞(M)の生き物に関しては別です。
まず男性詞(M)は語尾がハードな音だと-aに変化し、ソフトな音だと-eになります。
このソフトとハードについては、チェコ語の教材を手にすると最初の部分で出てくるかと思います。
例えば、
Divam se na cizince(cizinec・・・外国人).この場合少し特殊な変化方法になっていますが、語尾を母音ではなく、「c」で考えて、ソフト。語尾はe。
(↑ちなみに訳してみてください.・・・私は外国人を見ている)
Cekame na bratra(bratr・・・兄弟)語尾が「r」でハード。語尾はa。
ちなみに、変化する男性詞に冠詞(the)やthisや形容詞がついた場合は、その冠詞や形容詞の語尾が変化しますが、あまりそんな風に使う事はないので後に触れていきます。
女性詞は、語尾が変化します。
-a→-u
-a→ーou
-e→-i
-i→変化しない
子音→変化しない
aやiで終わっている単語は名詞の方ではなくて、名詞についた形容詞の方です。
男性詞のものより法則性がわかりやすいので、載せておきます。
例えば、
Delaji hezkou(変化する前ははhezka) housku(houska丸っこいパンの事)
今日はこんな感じです。それでは!
【語彙】使う頻度の高いチェコ語
チェコのテレビを見ていて、使う頻度の高いチェコ語をチェックしました。
単語 | 読み方 | 日本語 | 英語 | メモ |
Co to je? | ツォ ト イェ? | これは何ですか? | What is it? | 返ってくる単語が判るようになったら使っても良いかなぁ・・・。と検討中。 |
Kdo to je? | グドトイェ? | これは誰ですか? | Who is it? | |
Kde to je? | グデトイェ? | どこにありますか? | Where is it? | とりあえずKdo?とだけ聞いても通じます。 |
Proc? | プロチュ? | なぜ?どうして? | Why? | |
neumim | ネウミーム | 分りません | できなくて判らないときにこの言葉を使います。今のところ頻度が高い言葉の一つです。 | |
nevim | ネヴィーム | 判りません。 | I don’t know. | 知らないことや判断しかねるときに使います。 |
opravdu? | オプラヴドゥ? | 本当に? | Realy? | |
mozna | モジュナー | 多分 | maybe | かもしれない、と言う程度の多分。 |
asi | アシ | 多分 | maybe | 文章の中で遣うmeybeに近い感じ。 |
そろそろ文法にも触れましょう。
今回は名詞について軽くお話します。
名詞には性があり、文章に置いて名詞自体も変化しますが、形容詞なども変化します。
その変化において性は重要な判断基準になりますので、載せていきます。
男性詞がF女性詞がM中性詞がN。単語のみを使う場においてはあまり気にしないでOkです。
と言うことで今回載せる名詞は覚えやすい簡単なものを集めました。
単語 | 名詞の性 | 読み方 | 日本語 | 英語 | メモ |
hotel | M | ホテル | ホテル | hotel | 外来語です。 |
obchod | M | オプホッド | 店 | shop | |
restaurace | F | レスタウラチェ | レストラン | restaurant | これも外来語 |
jidelna | F | イーデルナ | 食堂 | canteen | 前に出した名詞「listek」とあわせて「jidelny listek」で「menu」になります。 |
bar | M | バル | バー | bar | スペイン語でも同じ読み方ですね。 |
metro | N | メトロ | 地下鉄 | subway | ←は米英語。英)underground |
tramvaj | F | トラムヴァイ | トラム | tram | |
auto | N | アウト | 車 | car | |
autobus | M | アウトブス | バス | bus | |
pas | M | パス | パスポート | pasport | |
Japonec | M | ヤポネツ | 日本人(男性) | japanese | これは自己紹介の場面で一度出てきていますね。 |
Japonka | F | ヤポンカ | 日本人(女性) | japanese | |
Japonsko | N | ヤポンスコ | 日本 | Japan | |
pan | M | パン | 男性 | Mr. gentleman | パン~と使うのが殆ど。名詞としてはmuzよりも丁寧。 |
pani | F | パニー | 既婚女性 | Mrs. lady | パニー~と使う。苗字の後にovaと付ける。HNの私ならパニー コバヤカワォバらしい(謎) |
toaleta | F | トアレタ | トイレ | toilet | WCと書いてあるところも多いので、すぐ見つかります。 |
【語彙】カフェで使うチェコ語
今回は簡単な飲み物の語彙を増やしていきましょう。
カフェで頼みやすいものばかりです。
単語 | 読み方 | 日本語 | 英語 | メモ |
kava | カーヴァ | コーヒー | coffee | 頼むときはkavu(カーヴ)になります。 |
caj | チャイ | 紅茶 | tea | |
dzus | ジュス | ジュース | juice | |
bile vino | ビリービノ | 白ワイン | white wine | |
cervene vino | チェルベニービノ | 赤ワイン | red wine | |
mleko | ムレコ | 牛乳 | milk | ミルクティーはcaj s mlekem( チャイスムレーケム)。コーヒーはカヴァスムレーケム |
voda | ヴォダ | 水 | water | |
pomeranc | ポメランチョ | オレンジ | orange | |
jablko | ヤブルコ | りんご | apple |
そして、自己紹介などする場面が増えてきているのでは?
簡単な会話をご紹介します。
英語で言うBE動詞I amのamを意味するのが「jsem」です。
チェコ語では主語をつけるのは強調するときや、新しく出てくる人物の場合などですので、自己紹介の場面では必要ありません。
また、「jsem」の発音ですが、そのまま読めば「イセム」です。しかし、こちらでは「イ」を非常に短くして発音します。
ですので気持ちとしては「セム」と読むぐらいがいいでしょう。
↓の3語が言えれば何とか自己紹介になります。
「Tesi me(チェシームニェ)」・・・はじめまして。
「Jmenuju se ○○(イメヌユ セ ○○)」・・・○○と申します。
「Jsem japonec/japonka(セム ヤポネッツ/ヤポンカ)」・・・私は日本人(男性/女性)です。
【知識】ロシア語を学んだことのある人には、チェコ語は簡単?
ロシア語を学んだことのある人には、チェコ語はとっても簡単です。だって、チェコ語はロシア語とおなじスラブ語の一種だったのです。ロシア語を知っていれば、チェコ語への入門は、ずっと易しくなります。さあ、ロシア語経由でチョコ語を学びましょう。
(1)名詞
名詞に「格」があります。ラテン語にあるのですから、格がないと言語の気がしませんね。
ロシア語では、主格、生格、与格、対格、造格、前置格 があります。
チェコ語では、主格、生格、与格、対格、呼格、前置格、造格 があります。
呼格はラテン語にありましたね。あれと同等なものです。
私の好きなのは、造格です。ペンで手紙を書く、と言うときに使う、手段をあらわす便利なやつです。チェコ語もロシア語もこの造格の使い方はいっしょです。
動詞の与格支配や対格支配の雰囲気もロシア語と同様です。問題はありません。
(2)形容詞
男性、中性、女性の三種類があります。
ロシア語のсиний, -яя, -ее がチェコ語では、modrý, modrá, modré が対応します。
また、名詞と同様に「格」の変化があります。名詞と同時に変化しますので、自然に理解できます。
(3)動詞
ロシア語を習ったときに新鮮に感じられた、不完了体と完了体の区別があります。文法上重要な概念である、アスペクト(相)の概念がはっきりしているのです。ギリシャ語に似ています。
ロシア語のдавать / дать が チェコ語では、dávat/dát の組み合わせ(不完了体/完了体)になります。そっくりですね。
不完了体から完了体を作るとき、接頭辞をつける方法もそっくりです。
完了体の現在時制は未来をあらわします。ロシア語と同じですね。
また、定動詞と不定動詞の区別もあります。例の、飛行機であっちへ行くのか、それとも、頭上をぐるぐる回るのか、というやつです。
ロシア語のлететь/летать の組み合わせが、letět/létat になるのです。こっちもそっくりです。
まったく、ロシア語と同じ感覚です。
(4)代名詞
代名詞はロシア語にそっくりです。特に、人称代名詞は、já, ty, on/ona/ono, my, vy, oni/ony/ona です。そっくりです。
代名詞は格変化します。まったくロシア語と平行的に理解できます。
(5)数のよびかた
複数の使い方も、2、3、4が中間のグループになっていて、5以降と少し違う呼び方になっています。要するに、ロシア語とおなじです。
(6)前置詞
ロシア語をしっていれば、チェコ語の前置詞はあらたに覚える必要がないほどです。例をあげれば、do, na, pod 等です。
要するに、あらゆる言語概念が、ロシア語と平行的に理解できます。簡単ですね。
それでは、簡単な文章と会話で実感してください。
ロシア語経由で、チェコ語を勉強するのもよいです。